かろやか世代の運動って?!

こんにちは😄
Minotte スタッフ かろやか世代のりつこです。
 
「かろやかに生きる!」をスローガンに日常でできること少しずつ見直している私ですが、食生活改善の次と言えば「運動」(>_<)・・・これが苦手と言うよりも続かない。
 
過去にスポーツクラブの幽霊会員になったことは言うまでもなく、仕事をしている私の言い訳としては、通い続けることのハードルが結構高いのです。仕事を終えて一刻も早く帰宅したいのに帰りにスポーツクラブに通う元気も気力もないのです。
続けておられる方、本当に尊敬します!
 
健康診断の質問票の中には、
*1 回 30 分以上の軽く汗のかく運動を週 2 日以上、1 年以上実施していますか?
*日常生活において歩行又は同等の身体活動を 1 日 1 時間以上実施していますか?
という項目があるのですが、
正直な答えを書くとするとどちらもNOです(-_-;)
(歩行については、毎日の通勤時の歩行で良いのでは?と思っているのですが・・・)
 
 
せっかく、食生活も見直し、まじめに取り組んでいるので、

運動についても一念発起!始めてみよう♪

という気持ちにはなったものの・・・スポーツクラブに通う等のことは私には続かないので、家でテレビを見ながらゆるーく始められることからスタートしようと心に誓い、始めてみることに。
 
家でできる運動=どんな運動が良いか、ご多分に漏れず、あれこれ検索・・・
どうやら、今の流行り?は「肩甲骨」と「股関節」
SNSではこの2つのワードの運動がビックリするほど多い。
 
確かに大事よね。「肩甲骨」と「股関節」
 
試しに「股関節ストレッチ」をやってみるものの…
こっちの足をあっちに、あっちの足をここへ(笑)、そして上に上げて。
「こんなことできるか!!!!!」
1mm位しか足があがらない😨
いや、60歳には無理やろ?と心で呟きながらも、めげることなくさらに色々と検索・・・
若者が簡単にできてしまうことも、私達世代には無理をして返って痛めてしまうこともあるので、ここは慎重に。
自宅で自己流は、返って体を痛めてしまう危険性もあるので、心配な方は「先生」のいる環境で始めるのが良いかもしれません。
 
最終的に私が始めた運動は。ストレッチ運動を6種類ほど。
こんな感じ、これ良く伸びますよ!と・・・動画でお見せしたいくらいです(笑)
 
「伸ばす」を基本に少なくても1日置きに、できれば少しの時間でも毎日。私はお風呂に入る前に行っています。
テレビをつけながらゆるーい感じで気負うことなくというスタンスで・・で始めたのですが、これが始めてみるとテレビを見ることもなく、黙々と気が付くと軽く30分は行い、体はポカポカ、めちゃくちゃと言う感じではないにしても汗はむ。

そして、何より「伸ばす」ことは気持ちが良い!と思えるようになってきたのです。むしろ毎日行いたいと思えるような心境の変化も。
 
そして体はというと、SNSで発信している方々が「1週間は頑張ってみて!」と言う通り、1週間も続けると1㎜しか上がらなかった足もあらら不思議、上がるようになってきた💪
 
私は股関節がとても固く、崩して座る正座が片側しかできなかったのですが、ストレッチをした後に行うとあらら不思議、両側どちらにも足を流して座れるようになりました。
(ヨガマット、ストレッチポールなるものは購入しました。)
 
そして、長時間歩いた日に必ずいたくなる腰の痛みがあまり感じられなくなり、「あっ、ちょっと痛いなぁ」と感じる日には、ストレッチを行うと翌日にはちゃんとリセットされている感じがあるのです。
「継続は力なり」で、私の場合は体を痛めることなく続けられているので、この先も続けて行こうと思っています。
もっかの目標は、背中で手と手を組めるようになること(あと少しなんですよ!)



運動の後は、お風呂に入り、しっかりと湯船につかる

40度位のぬるめの湯船に20分位を目安に。
寝る前の1時間半前位が心地よい眠りにつながりやすいとのことで、こちらも実践。
もともと、ゆっくり湯船につかることもしなかった方なのですが、こちらもストレッチと同じく、始めたころは20分がきつかったですが、今では毎日湯船につからないと気持ちが落ち着かない感じになりました。
*この季節の入浴は、ヒートショックなど「かろやか世代」は特に注意が必要ですが、注意すべきことは聞く耳を持って注意して行きましょうね!
お風呂上がりの水分補給も忘れずに!ちなみに先日、お風呂上りにはお水よりもたんぱく質やアミノ酸が豊富な牛乳が「水分補給をサポート&体温を維持しやすい」と情報番組で初めて知りました😲


お風呂をあがったら、おやすみ前にリラックスタイムを設ける

手前味噌ですが(笑)おやすみ前の心地よい環境作りとして、Minotteのピローミストをつかっています。
枕にシュッと一吹きしつつ、私は空間にもシュッ、シュッとして、ゆっくりと深呼吸することを習慣に。
ゆっくりと深呼吸して香り楽しんで...
極力スマホも見ないようにして...
リラックスした時間を過ごすことで、心地より眠りの準備をしています。
 
夜中に2回以上は目が覚めていた私なのですが、(年齢を重ねると夜中に目が覚める回数が増えるというのは、ありがちなことらしいです)1回ほどになりました。
 
期待しすぎないて、じっくりつづけてみることが大切
 
なんでも急に良くなるものではないと思っているので、
運動→お風呂→お休み前のリラックスタイム
の習慣はこのまま、気持ちよく続けてみようと思っています♨
 
 
 
最後に
運動も睡眠も「かろやか世代」には大きな課題なのですが、「こんな事をして良かったよ!」という皆様のおススメ、体験談などございましたら、ぜひぜひ、お聞かせください。
 
では、また次回!お付き合いくださいませ😊


 
ミノッテピローミスト▼


 



はつらつシリーズ

関連コラムcolumns

「3月14日」は何の日かご存じですか?🌛

皆様こんにちは!おだやか世代のももです♪ さて、本日3月14日は…「世界睡眠デー」です!  世界睡眠デーとは 睡眠の重要性を認識するため、そして睡眠に関する問題に目を向け改善行動を促進するために、世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)が3月の第三金曜日に制定した記念日。※1また日本では睡眠健康推進機構と日本睡

もっと読む

栄養士の私が伝えたい「葉酸」について

こんにちは! Minotteスタッフ おだやか世代のなつです🍉 前回のコラムでは、「鉄分」についてお話ししましたがいかがでしたでしょうか?少しでもみなさまの疑問やお悩みに寄り添えられていたら嬉しいです😊 今回お話しする栄養素は、将来妊娠を計画されている方や妊娠初期の方が耳にする機会の多い「葉酸」についてです! 色々な媒体を通じて “妊娠には葉酸が大切!“などと耳に

もっと読む

はつらつ世代の「プレ更年期」の悩み解消!?😿

こんにちは!スタッフ“はつらつ世代”のねこ🐱です。 40代後半の今の悩みや心配といえば!NO.1はアレですよね? /老眼~👀\     \更年期💦    / /膝の痛み~😢\ 本当に色んなことがでてきそうですが…(笑) 友達との会話も、キャッキャッしていたコイバナや悩みまくった仕事の相談…から、今は、カラダの心配、老後の心配、旦那のグチ、韓ドラの話

もっと読む

おだやか世代に知ってほしい「プレコン」とは?

「プレコン」ってなに? こんにちは!おだやか世代のももです🐶 突然ですが、皆さんは「プレコンセプションケア」という言葉をご存じでしょうか?私は最近この言葉を知ったのですが、プレ(pre)は「~の前」、コンセプション(conception)は「受精・懐妊」つまりプレコンセプションケアとは「おなかに新しい命を授かる前のヘルスケア」という意味を指しています。少し長いので、以下「プレ

もっと読む

アラ還からでも大丈夫?!

こんにちは😄 Minotte スタッフ かろやか世代のりつこです。 前回のコラムでカラダを軽くし、健康増進・維持に真剣に取り組み始めた理由を少しお話しましたが、今日は、実際に何を始めたのか少しお話します! 「かろやか」世代の私の今日のお話 前回にサプリで摂る栄養素を「食べて摂る」ように変えたと少しお話しましたが、実際にどんな食生活に変えたのかを少し

もっと読む

栄養士の私が伝えたい「鉄分」について

はじめまして。 おだやか世代のMinotteスタッフ、なつです🍉 学生時代、食物栄養について学び、「栄養士」の資格をもっている私ができる、“栄養”について、スタッフ徒然を通してお話ししていきたいと思います😊 栄養って何を摂ったらいいの?どんな量が必要なの?さまざまな疑問やお悩みがあると思います。このコラムを通して、みなさまのお悩みに寄り添えると嬉しいです! 今回お

もっと読む

「はつらつライフ」のヘルシーレシピ🐱

こんにちは!今回のスタッフ徒然日記の担当は...40代”はつらつ”世代のスタッフのねこです🐈私、なんですが、この仕事をするまでは、40代になっても全然自分のカラダには無頓着で、今もそこまで気をつけているタイプではないのですが、いつの間にか、カラダも生活も老後の心配がちらほらと見え隠れし始めるお年頃になっていて... それで、やっと決意しました! ミノッテ生活はじめてみました🥯

もっと読む

こころとからだが喜ぶウェルネスメディア「知ってハレばれ」がオープン

こんにちはミノッテです。 本日は皆様に嬉しいご報告です💕ファミワン×リボン食品(ミノッテ)の共同メディアについてのご案内です。 こころとからだが喜ぶウェルネスメディア「知ってハレばれ」が10月9日(水)に公開記念されました✨ 女性のライフステージによってさまざまな悩みが生じることがありますよね。5つテーマ(生理・PMS/妊活・不妊治療/妊娠・出産/育児・更年期)を軸として、

もっと読む

おだやかな毎日のために

はじめまして、おだやか世代のMinotteスタッフのももです! スタッフ徒然2回目となる今回は、「おだやかな毎日」のために私が日々心がけていることについてお話したいと思います。 私の毎月のなやみのおはなし “心がおだやかでないとき”は生きていれば誰もが当たり前に経験することですが、私の場合、特に生理前~生理中にピークが訪れます。 いつもは気にしないようなことでイラ

もっと読む